第18回全国禁煙教育研修会

場所:静岡県総合研修所もくせい会館
〒420−0839 静岡市鷹匠3−6−1
TEL 054-245-1595
FAX 054-245-1669
主催:禁煙教育をすすめる会、たばこと健康の会・静岡
対象:教育関係者、保健医療関係者、禁煙教育・健康教育に関心のある方、約200人。
参加費:一般3500円(1日のみの参加は2500円)、学生2500円。
懇親会費:5000円(希望者のみ)
問い合わせ・申し込み先:〒422−8005 静岡市池田2252−3 林弘文
TEL/FAX 054-261-0193

プログラム:
8月18日(土)
9:30 受付
10:00 開会
10:20 講演「たばこ問題の大きさとたばこ対策の近未来目標」
大島明(大阪府立成人病センター調査部長)
11:30 実験指導「学校における喫煙等薬物乱用防止教育とその指導」
小林賢二(青少年喫煙等健康問題研究会)
12:30 休憩
13:30 基調講演「青少年の危険行動と健康教育 − 喫煙・飲酒・薬物乱用防止をめざして」
勝野真吾(兵庫教育大学教授)
14:40 実践報告 小学校 斎藤映子(清水市立飯田東小学校養護教諭)
中学校 本間江理子(清水市立飯田中学校養護教諭)
高等学校 牧田至禮(静岡県立静岡東高等学校教諭)
15:40 分科会 (小学校、中学校、高等学校)
16:50 諸連絡
18:00 懇親会(希望者のみ)

8月19日(日)
9:30 講演「[総合的な学習の時間]での健康教育」
久保田登久乃(前東京都立鷺宮高等学校養護教諭)
10:40 実践報告「たばこの怖さを低学年向けに伝えるグループワーク」
花村一男(たばこと健康の会・静岡」
11:20 講演「親のタバコは子への虐待」
加治正行(静岡県立こども病院内分泌代謝科医長)
12:00 休憩
13:00 講演「薬物乱用 − いま、何を、どう伝えるか」
水谷修(横浜市立戸塚高等学校教諭)
14:25 全体討議
14:45 閉会